目次
| 将棋ペン倶楽部 第41号 2004年・春 | 中原周作 | 表1 |
| 奥付 | 編集部 | 2 |
| 目次 | 編集部 | 3 |
| 将棋ペンクラブ交流会のお知らせ | 事務局 | 4 |
| 巻頭対談⑤ 将棋は日本の文化だ 尾本恵市・高田宏 | 高田宏・尾本恵市 | 5 |
| 将棋に命を助けられ | 川北 亮司 | 14 |
| アマ強豪交遊録⑥ 土屋泰生アマ名人 | 澤田 多喜男 | 16 |
| 観戦記者インタビュー? 謎の観戦記者「遊駒スカ太郎」の素顔に迫る | 加藤 久康 | 20 |
| 古き定跡を温ねてー鬼殺し(その一) | 前田 知弘 | 28 |
| 閉所恐怖症の穴熊観 | 安部 厚 | 31 |
| 事務局独言「ジミーと呼んでくれ!」⑰ | 蝶谷 初男 | 35 |
| 将棋の神様 かく語りき | 加藤 和夫 | 35 |
| 珍・振り飛車を追う⑤ | 中島 宏和 | 38 |
| 執筆者紹介 | 編集部 | 38 |
| 新入会員紹介・会員近況紹介(佐藤康光婚約) | 編集部 | 39 |
| 旅先での将棋 | 大沢 一公 | 40 |
| 湯村房治氏の駒落研究ノート | 鵜飼 直哉 | 44 |
| 感動の4四歩を追って | 鈴木 桂太 | 54 |
| 日本将棋の起源? 将棋盤の謎その二 | 今泉 忠芳 | 57 |
| 思い出の棋士 我が師・星田啓三八段⑥最終回 | 林 慎 | 61 |
| 第55回読売文学賞贈呈式レポート「若島正『乱視読者の英米短編講義』の拍手係として | 湯川 博士 | 65 |
| 会員の声ー振替用紙通信欄から | 編集部 | 66 |
| 将棋ペンクラブ大賞基金出資者 | 事務局 | 69 |
| 寄付者芳名 | 事務局 | 70 |
| 第16回将棋ペンクラブ大賞候補作推薦募集!! | 将棋ペンクラブ大賞委員会 | 71 |
| 将棋書籍リスト | 編集部 | 72 |
| 将棋ペンクラブ大賞歴代受賞者一覧 | 編集部 | 76 |
| 平成15年度「一般会計」「大賞基金」会計報告 | 事務局 | 79 |
| 平成16年度「一般会計」「大賞基金」予算案 | 事務局 | 79 |
| 編集日記 | 湯川 博士 | 80 |
| 編集分室より | 鷲北 繁房 | 80 |
| 表紙のことば | 中原 周作 | 80 |
