| 将棋ペン倶楽部 第37号 2002年・春 | 編集部 | 表1 |
| 奥付 | 編集部 | 2 |
| 目次 | 編集部 | 3 |
| 将棋ペンクラブ交流会のお知らせ | 事務局 | 4 |
| 高田宏対談第3回 武者野勝巳六段 将棋ファンの垣根を超えた観戦記を書きたい | 高田 宏 | 5 |
| 「界道盟」悠々棋談⑤-関西本部、北畠時代ー | 原田 康夫 | 16 |
| 将棋に熱中した頃① | 東 公平 | 18 |
| 考えるー縦型思考と水平思考 | 鮎沢 まこと | 24 |
| 幻の木村定跡② 幻の木村定跡&「龍王」 | 鵜飼 直哉 | 27 |
| 幻の『龍王』を求めて | 北村 憲一 | 33 |
| A級順位戦最終局マル秘レポート | 笹川 進 | 39 |
| 思い出の棋士 我が師・星田啓三八段2 | 林 慎 | 40 |
| 盲目棋士の半生記 駒ひとすじ⑨ 終戦前後? | 西本 馨 | 43 |
| 「雁木」二」江戸の風流を見る | 加藤 和夫 | 48 |
| 青春の大阪 | 大沢 一公 | 50 |
| A級順位戦最終局マル秘レポート その二 三浦ー加藤戦 | 笹川 進 | 55 |
| アマ強豪交遊録⑤ 三強豪、相次いで逝く | 澤田 多喜男 | 56 |
| 記憶喪失 | なりゆきこ | 62 |
| 将棋は勝たなければならないと思ったとき | 安部 厚 | 64 |
| A級順位戦最終局マル秘レポート その三 谷川ー青野戦 森下ー佐藤戦 | 笹川 進 | 67 |
| 順位戦居酒屋談義 | 島本 康宏 | 68 |
| 日本将棋の起源⑰ 初期配置の変遷 | 今泉 忠芳 | 70 |
| A級順位戦最終局マル秘レポート | 笹川 進 | 73 |
| 斉田の快進撃 | 佐藤 啓 | 74 |
| A級順位戦最終局マル秘レポート | 笹川 進 | 77 |
| 将棋学考 高野(山本)五十六氏と将棋 | 後藤 康文 | 78 |
| 今期最後の対局観戦 | 中原 良 | 83 |
| 地方に住んでいると | 中澤 敏夫 | 84 |
| 平成14年 第1回幹事会/新年会 | 菊地 克志 | 86 |
| 会員の声ー振替用紙通信欄から | 編集部 | 88 |
| 第36号を読んで | 東 公平 | 90 |
| 将棋の強い真田少年 | 湯川 博士 | 90 |
| 第14回将棋ペンクラブ大賞候補作推薦募集 | 大賞委員会 | 91 |
| 新会員名簿・寄付者・大賞基金出資者 | 事務局 | 92 |
| 将棋書籍リスト | 編集部 | 92 |
| 平成13年「一般会計」・大賞基金ー報告書 | 事務局 | 94 |
| 平成14年「一般会計」・大賞基金ー予算案 | 事務局 | 94 |
| 事務局独言「ジミーと呼んでくれ!」⑨ | 蝶谷 初男 | 95 |
| 編集日記 | 湯川 博士 | 96 |
| 編集分室より | 鷲北 繁房 | 96 |
| 表紙のことば | 中原 周作 | 96 |