| 将棋ペン倶楽部 第36号 2001年秋 | 編集部 | 表1 |
| 目次 | 編集部 | 2 |
| 第十三回将棋ペンクラブ大賞発表 | 選考委員会 | 3 |
| 第13回将棋ペンクラブ大賞最終選考会 | 選考委員会 | 4 |
| 著作部門・技術アドバイザー内藤國雄九段の感想 | 内藤國雄 | 13 |
| 受賞のことば あの日からの前進 | 石橋 幸緒 | 16 |
| 受賞のことば 情熱を持った観戦記を | 先崎 学 | 17 |
| 受賞のことば アマチュアの目線 | 笹谷 洋一 | 18 |
| 受賞のことば 残念な連載休止 | 古作 登 | 19 |
| 受賞のことば 先崎ファン | 松本 治人 | 20 |
| 受賞のことば 「あっと驚いた」受賞 | 森 信雄 | 20 |
| 受賞のことば 無上の喜び | 池内 紀 | 21 |
| 観・戦・記ひとこと評 (会員と二次選考委員の一言評) | 編集部 | 22 |
| 【大賞】「生きてこそ光り輝くー19歳、養護学校から女流王将へ」 (抜粋) | 石橋 幸緒 | 30 |
| 観戦記部門【部門賞】「一歩竜王」将世’01年3月号 | 先崎 学 | 35 |
| 観戦記部門【佳作】「県代表対抗戦」笹谷五段対塩津五段 | 笹谷 洋一 | 42 |
| 一般部門【佳作】「渡辺明物語ー21世紀の天才伝説」 | 小室 明 | 49 |
| 一般部門【佳作】「羽生善治の軌跡」 | 松本 治人 | 54 |
| 【技術賞】「あっと驚く三手詰」 | 森 信雄 | 62 |
| 将棋ペンクラブ大賞歴代授賞者一覧 | 編集部 | 64 |
| 高田宏対談第2回 大崎善生~人間の優しさの力を描きたい~ | 高田 宏 | 66 |
| 「界道盟」悠々棋談③-井伏鱒二先生ー | 原田 康夫 | 74 |
| 幻の木村城跡『二枚落ち下手腰掛銀』 | 鵜飼 直哉 | 76 |
| アマ強豪交遊録④番外編 ”ぼくの棋譜を見て下さい”-二人の英才の自陣角 | 澤田 多喜男 | 82 |
| 初体験「西葛西将棋道場」 | 菊地 克志 | 87 |
| 執筆者紹介 | 編集部 | 91 |
| あなたの眼からウロコが落ちる 初学者のための将棋心得集 (下) | 安部 厚 | 92 |
| 新入会員・寄付者氏名 | 事務局 | 95 |
| 現代サラリーマン将棋事情 | 加藤 和夫 | 96 |
| 日本将棋の起源⑮ 桂と香の加入 | 今泉 忠芳 | 99 |
| 事務局独言「ジミーと呼んでくれ!」⑦ | 蝶谷 初男 | 104 |
| 思い出の棋士 我が師・星田啓三八段1 | 林 慎 | 105 |
| 将棋の相撲甚句 | 若林 一郎 | 110 |
| 編集日記 | 湯川 博士 | 112 |
| 編集分室より | 鷲北 繁房 | 112 |
| 表紙のことば | 中原 周作 | 112 |