| 将棋ペン倶楽部 2000年・春・33号 | 編集部 | 表1 |
| 目次 | 編集部 | 2 |
| 将棋ペンクラブ会長に高田宏氏 | 事務局 | 4 |
| 会長就任にあたって | 高田 宏 | 5 |
| 東君平の観戦記「大蔵屋杯争奪文芸春秋賞名将戦第一期」 | 東 公平 | 6 |
| 話題のインタビュー 21世紀の縁台将棋 | 鈴木 輝彦 | 11 |
| 日本将棋の起源⑪「飛車」と「角行」の参入 | 今泉 忠芳 | 17 |
| 思い出の一局 30歳代、千葉の猛牛 佐瀬名誉九段 | 原田 康夫 | 22 |
| 我家に訪れた棋士たち | 高岡 寿 | 24 |
| 「将棋を世界に広める会」奮戦会第四話あっという間の3年 | 真田 尚裕 | 27 |
| 二十一世紀の将棋界に向けて | 林 慎 | 30 |
| マックルックの駒を求めて | 岡野 伸 | 34 |
| 愛棋家坂口安吾 (上) | 本多 俊介 | 36 |
| 駒に魅せられてー駒のささやきを聞いてください | 増山 雅人 | 42 |
| 棋王戦追っかけ観戦記 | 田中 英司 | 44 |
| 女性将棋 WHO’s WHO③ 気分は撫子流 ・岡美穂 | 蝶谷 初男 | 52 |
| 老と将棋 | なりゆきこ | 54 |
| 先生 | 坂井 洋子 | 56 |
| 創作落語「縁台将棋」 | 柿田 新平 | 57 |
| 盲目棋士の半生記 駒ひとすじ⑥ | 西本 馨 | 59 |
| 新会員名簿・賛助会員・法人会員・寄付者寄付者 | 事務局 | 63 |
| クニオ決戦、内藤が制す。 | 島本 康宏 | 64 |
| デヴィット・マーフィーさんのこと | 鈴木 良尚 | 68 |
| 将棋学事始め一将棋駒の家紋 | 後藤 康文 | 70 |
| 古沢太穂氏ご逝去 | 蝶谷 初男 | 72 |
| アマ棋界21世紀はどうなる | 西村 邦彦 | 73 |
| 岸日記~将棋を始める人のために~ | 東野 由裕 | 74 |
| 会員の声ー振替用紙通信欄から | 編集部 | 76 |
| NPO化について | 笹川 進 | 78 |
| 将棋ペンクラブ大賞基金報告 | 事務局 | 80 |
| 会計報告 | 事務局 | 82 |
| 役員名簿 | 事務局 | 83 |
| 学士会館を訪問 | 湯川 恵子 | 83 |
| 第12回将棋ペンクラブ大賞選考開始! 候補作募集 | 編集部 | 84 |
| 99将棋書籍出版リスト | 笹川 進 | 85 |
| 事務局独言「ジミーと呼んでくれ」 | 蝶谷 初男 | 86 |
| 事務局から | 事務局 | 86 |
| 編集日記 | 湯川 博士 | 88 |